小犬のワルツ006-010 [奏法・楽曲研究]

minute006-010.JPG

小犬のワルツ(ショパン)の演奏法の第2回です。2009年も最後の記事です。なぜ、小犬のワルツかといえば、ブルグミュラ-の後、子ども初号が習っている曲だからです。前回も申し上げましたが、私は素人です。くれぐれもピアノの演奏の参考にしてはいけません。

1,6小節目から8小節目にかけてスラー(ひとまとめ)となっており、クレシェント(だんだんつよく)に
  なっている。クレシェントがなくても音が高くなるにつれて、音を大きくするのはスラーの奏法の
  基本だ。クレシェントがあるのでかなり大げさに音を大きくする。

2,やはり、すべて音符にアクセントをつけて、強弱の調整を細かく設定している。studio ftn
   score editorでは負の数のアクセントも設定可能なのだ。譜面は汚くなるが、すばらしい。

3,左手はスタッカートにして、強弱の他、打鍵時間を短くする。いろいろな演奏を聴くと、スタッカ
  ートをつよく意識した演奏もあるが、今回は楽譜通りペダルを踏んでいるので、スタッカートをつ
  よく意識した演奏にしたわけではない。和音を鳴らすとき、人間は音と音の切れ目無しに打鍵
  できないから、それをシミュレートしている。

4,9小節の頭で、楽譜にない休符を入れる。これまでにアップロードした曲では使っていない技
  法だ。「間(ま)」と呼ぶべきか「ため」と呼ぶべきか。このように楽譜にない休符が必要だと始
  めて気がついた。考えてみれば、ショパンもここで一区切りをさせるために、スラーに切れ目
  を入れたのかな想像する。今まで、DTMの演奏はテンポ変化と強弱の調整と思って来たが、
  素人の私には新たな発見であった。ちなみに楽譜にない休符にはこれ以降も[R]という記号
  をつけることにする。もちろんテンポ変化とスタッカートでも表現できるが休符が簡単だ。

5、9小節から10小節にかけてのスラーはだんだん音が低くなるので定石通り、音量を小さくし
  ていく。

6、ここで最大の盛り上がりの9小節の初めの音符であるが、アクセントの値を最大にしたい
  衝動を押さえて周りより低くした。このように期待外のことをするとが感動に結びつくようだ。
  音楽的に私の感覚は合っているのであろうか。

7,10小節最後でテンポを下げたが、その他は一定とした。もう少し変化させた方が良いのだ
  ろうか。ここは研究が足りない。

いろいろ新たな発見があった小犬のワルツです。音楽の専門家には当たり前のことだと思いますが、私には新鮮でした。

[関連情報]
[1] 小犬のワルツ001-005, 09/12/22


2009-12-31 00:22  nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 3

若鷹たかこ

良いお年をおむかえくださいませ

若鷹たかこ

by 若鷹たかこ (2009-12-31 16:41) 

yablinsky

貴子さんも良い年をお迎えください。

by yablinsky (2009-12-31 21:25) 

yablinsky

ぼんぼちぼちぼちん、c_yuhkiさん、niceありがとうございます。
by yablinsky (2009-12-31 21:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 
楽典ショパン 小犬のワルツ ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。