生演奏: ブルグミュラ 25の練習曲 No.3 「牧歌」 [レッスン・生演奏]

今回はDTM(desktop music)ではなく、うちの子ども初号による生演奏です。

ブルグミュラ 25の練習曲 No.3 「牧歌」
Burgmuller 25 leichte etuden 3 Pastorale



 読者の皆さんにうながされ、ネット初登場です。本人も是非出したいということです。コンクールに出ている子ども達の演奏とは比較しないでくださいね。これからブルグミュラの「アラベスク」や「さようなら」を徐々に録音して行きます。「小犬のワルツ」はまだノーミスで無理なので、当分先になる予定です。私のDTMによる演奏は下記[1]を参照ください。

 ちなみに初号とはMIDIファイルをPCで編集をしないという約束をしています。そういう約束をしていないとどこまでも編集してしまいそうなので・・・今回の録音もMIDIでとって、その後電子ピアノでmp3に変換しており、無修正です。

[関連情報]
[1] ブルグミュラ 25の練習曲 No.3 「牧歌」, 09/12/16


2010-02-07 00:49  nice!(12)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 12

コメント 22

ぱえ

待ってましたw

リズムが綺麗ですね!
この曲は正確にリズムを刻めないとボロボロになっちゃうと思うのですが、とても上手に弾けてました。
私が子供の頃ってこんなにきちんと弾けてたかなぁ・・・と思いながら
聞いていました^^;
優しいタッチで綺麗に響いてました。

「さよなら」てベートーベンみたいでなんか好きなんですよねw
「アラベスク」も懐かしいです。
次のアップも楽しみです。
by ぱえ (2010-02-07 01:32) 

yablinsky

ぱえさん、ほめていただきありがとうございます。初号も喜びます。「さよなら」は名曲だと思っていたのですが、確かにベートーベン的ですね。
by yablinsky (2010-02-07 01:57) 

Caelum

おお、いいじゃないですか!
この曲って6/8拍子ですから、結構リズムが
崩れやすいんですけど、しっかりと拍を刻めてますネ

この曲の最初にして最大の見せ場である前奏部も
優しく歌うように弾けてますな('ー`)b

by Caelum (2010-02-07 03:19) 

die_katze

素敵な演奏ですね♪
私も頑張らなくては(^^ゞ
by die_katze (2010-02-07 04:44) 

yablinsky

Caelumさん、コメントありがとうございます。3拍子を勉強するために、ピアノの先生から3拍子の曲を選ぶように言われ初号が選んだのがこの曲です。最初が最大の見せ場だったんですか!?今まで気がつきませんでした。弐号が「うさぎさんに書いているの?」といっております。
by yablinsky (2010-02-07 08:48) 

yablinsky

die_katzeさん、コメントありがとうございます。die_katzeさんがこの前この曲をアップされたので、まずは牧歌からと思って録音してみました。die_katzeさんにはまだまだ及びません。

by yablinsky (2010-02-07 08:53) 

matcha

すみません。ご無理承知のお願いを叶えていただき、感謝です。
難しいテクニックについてはよくわかりませんが、長年クラシックを聞いていますので「聞く耳」だけは持っているつもりです。
先ずお子さんの演奏を聞きました。そしてお父さんのを聞いて、そしてまた、お子さんの曲を聞きました。
お子さんへは、「素晴らしいです。大好きな曲ですか?すごく曲の楽しさが伝わってきました。おじさんも嬉しくなりました。有難う。」
お父さんへは、「いい感性を持っておられる。曲の内面を素直に出しておられるのと『聞かせどころ』をちゃんと聞かせてくれるいい演奏です。小さいながらにも曲の素晴らしさを感じ、皆に聞いてもらおうという気持ち、『ときめき』が伝わってきた素晴らしい演奏でした。うまくなるにつれて、ここを忘れる人が多いけど、いつまでも宝物にして頑張ってくださいって言ってあげてください」
また、いつか聞かせてください。

ブラボー!!
有難うございました。

by matcha (2010-02-07 09:46) 

nyankome

落ち着いた演奏ですね。
冒頭のテンポを最後まで崩さずに弾けているのは素晴らしいです。
by nyankome (2010-02-07 10:47) 

yablinsky

matchaさん、コメントありがとうございます。初号本人が自分でメッセージを入力しました。

「ずっと時間をかけて弾いてとても感情を込められて自分でも、じょうずだなぁー。と思えるほどいい演奏です。」

だそうです。少し解説すると録音には、いろいろ細かいところを失敗する度にやり直しておりましたので、時間がかかってしまいました。自画自賛より、上を目指してくれー!

by yablinsky (2010-02-07 13:14) 

yablinsky

nyankomeさん、コメントありがとうございます。子どもはテンポを保つのはけっこう苦労しますね。DTMだと、テンポは機械なので保ちすぎるので、如何にテンポになみを付けるかが、難しいところになります。やはり演奏とDTMは似て非なる物ですね。

by yablinsky (2010-02-07 13:17) 

wakatakaたかこ

アラベスク、ピアノ習ってる子が弾いてたの思いだします

wakatakaたかこ
by wakatakaたかこ (2010-02-07 14:39) 

Cecilia

思わず聴いてしまいました!
とても丁寧に弾いていらっしゃって好感が持てます。
もちろん細かいところでは改善点はありますけれど。
牧歌=Pastoraleなので私は8分の6拍子的に弾くのが良いかなあと思っています。
子供の時に弾いたのと今では解釈が違います。
でも今楽譜を見てないので、詳しく書けませんが。

by Cecilia (2010-02-07 14:42) 

yablinsky

多佳子さん、コメントありがとうございます。初号のアラベスクは弾きすぎて崩れかかっています。もう一度、ゆっくりやり直させなくては・・・でも、なかなか時間がとれません。

by yablinsky (2010-02-07 18:05) 

yablinsky

Ceciliaさん、コメントありがとうございます。6/8を意識するのですね。やってみます。今日がKv.310の一回目のレッスンだったのですが、初号は譜読みでよれよれになっています。

by yablinsky (2010-02-07 18:11) 

ながぐつ

こんばんはです。
いいじゃないですか~。立派な、音楽になってます。
テンポキープして、最後にリタルダンドかけるところが憎い!
お子さん、いっぱいほめてあげてくださいね。
by ながぐつ (2010-02-07 22:51) 

yablinsky

ながぐつさん、コメントありがとうございます。最後はdim. e poco rall.(だんだんよわくだんだんすこしゆるやかに) が指示してあり、楽譜通りに演奏しただけで、本人の工夫ではないようです。イタリア語を覚えるのは苦労するようです。
by yablinsky (2010-02-08 08:09) 

yablinsky

optimistさん、niceありがとうございます。
by yablinsky (2010-02-08 08:11) 

Cecilia

楽譜を見ながらもう一度聴かせていただきました。
左手をぶつけたように弾くお子さんが多いと思うのですが、優しい感じが良いですね。
右手の歌の部分はもっと民謡風にのびのびと歌っても良いかも。
私にはオーボエの音色のようなイメージがあります。

いいですね~。
私も弾きたくなって来ました。
by Cecilia (2010-02-08 22:23) 

yablinsky

Ceciliaさん、再コメント誠にありがとうございます。なるほど民謡なのですね。わかりました。初号に伝えます。といってもヨーロッパに民謡があるとは初号は知りませんので、うまく解説します。
by yablinsky (2010-02-08 23:39) 

yablinsky

くらいふさん、もうさっさんさん、シンシン。さん、江州石亭さん、niceありがとうございます。
by yablinsky (2010-02-11 13:47) 

kasokage

はじめまして、kasokageと申します。
Caelum さん経由で訪問させて頂きました。娘さんのピアノ演奏とても素敵ですね。私も3歳の娘がいるのですが、いつかこんな風に弾いてくれる日がくるのだとしたら、きっと泣いてしまいます(笑)
by kasokage (2010-03-13 11:42) 

yablinsky

kasokageさん、コメントありがとうございます。3歳ですか。そろそろピアノ適齢期ですね。音楽がある家っていいですね。私は楽器はできませんが、そんな家庭にしようと思います。

by yablinsky (2010-03-13 19:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 
スラーのふしぎ演奏の著作権 ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。