人類の共有財産としてのネット情報 [随想]

先日、piano1001というサイトをレフティおじさんと言う方が復活されたと言う記事[1]を書きましたが、それに関連して思うところを書いてみたいと思います。

piano1001は大変優れたピアノの弾き手によるmidiファイルの宝庫でした。midiファイルというのはいつ、どの鍵盤を、どのような強さで打鍵するかが記述されたファイルで、再現する音源により、音は変化します。通常、windows付属のドライバーで再現するとあまり良い音は出ませんが、有料の音源や私のように電子ピアノで再現するとすばらしい音が聞けます。電子ピアノで再現できるものはmidiファイル以外はありません。ピアノ学習者にとってはとても貴重なサイトがpiano1001でした。

その宝庫のサイトが作者死亡により、閉鎖されました。たぶん、クレジット会社からお金が落ちなくなってプロバイダーがサイトを閉鎖したのではないかと想像しています。このようなことはどのサイトに起こっておかしくありません。無料のサイトでも一定期間更新がないと閉鎖するところもあるようです。

さて、インターネットは便利な場所、単なる楽しみの場所を超えた存在になりつつあります。piano1001のように文化的に貴重なサイトもあれば、まだ歴史の専門家が取り上げていない歴史的証言をしているサイトもあります。法律などの重要で有用なサイトもあります。しかも通常、一般人にわかりやすく書かれています。自然を詳しく観察したものもあります。このような貴重な情報が作者死亡で消えてゆくはいかにももったいないことです。これを大衆文化財ととらえ、残してゆく努力が必要ではないでしょうか。国会図書館がそのような活動をしていますが、彼らのデータに私たちは簡単にアクセスできません。

提案としては1つだけです。

「プロバイダは金銭が払い込まれなくなったウェブページやブログなどのサイトは閉鎖せず、更新不可にする。」

こうすることで情報は保持されるはずです。更新ができなくなることで商売上も問題はないはずです。もちろん公序良俗に反するものは今まで通り閉鎖してもかまわないと思います。

このような措置をとれば、年々、インターネットは深みを増します。100年たてば、100年前の人の考えに直接アクセスできます。古いネット空間にはそれだけで価値が出てくるものと思われます。

日本の片隅のブログでこのようなことを書いても何の影響力もありませんが、少しでも多くの人に考えを共有できたら幸いです。

[関連情報]
[1] piano1001復活!,10/11/11



2010-11-18 00:00  nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ブルグミュラー「やさしい花」 [奏法・楽曲研究]

長女も次に習う曲を探していますが、こちらはまだまだ時間的余裕があります。次女はあっさりブルグミュラーの「素直な心」を何とか譜読みも終わり、弾けるようになりました。もっとも仕上げにはまだまだという感じです。でも、そろそろ次の曲を選定しなければなりません。

本人はブルグミュラー25の練習曲の中の「やさしい花」がよいと言ってます。1曲目の素直な心からでれば、10曲目の「やさしい花」はちょっと難しいのではないかというのが私の感想です。とりあえず、明日、ピアノの先生に相談してみましょう。でも先生は熱血先生なので教えてしまいそうで怖いです。一番心配なのは難しくてピアノが嫌いになることですね。とにかく相談です。

ということで、PTNAの模範演奏をどうぞ。



次女が苦手な3本指の和音はそれほど多くなく、2本指の和音なんで、その点は問題が少ないようです。連続する指運びは結構得意な方です。もちろんそんなに滑らかではありませんが・・・前打音が少々。スタッカートが結構混ざってます。これは苦労しそう。やはり不安が残りますね。テンポ変化は結構あり、盛り上がるところでテンポが遅れます。ここは難しそう。それからD-durは習うのは初めてではないでしょうか。


2010-11-14 00:00  nice!(9)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

piano1001復活! [リンク集]

前にpiano1001というサイトを紹介しました[1]。ピアノの基礎から名曲までmp3,midiでそろえているサイトです。もちろん手で弾いている音源です。久しぶりにpiano1001を訪問するとアクセスできません。どうしたのでしょうか。検索してみるといろんな情報が入りました。なんとpiano1001の運営者の宗川さんはお亡くなりになったそうです。そしてサイトも閉鎖されたということでした。そしてレフティおじさんという方がサイトを復活されたようです。

http://leftyuncle.sitemix.jp/

レフティおじさんはホームページの他、ブログも運営されております。なんと私と同じでピアノのDTMをされている方のようです。直リンクはご本人に了解を得ていませんので、迷った末、遠慮します。(といっても上のリンク先から簡単にいけます。)

piano1001を復活していただいたレフティおじさんには心から感謝したいと思います。

気になる著作権は宗川先生は自由に使ってよいとしていましたので、問題ないとしているようです。全部のコピーまで宗川先生が想定されていたかどうか分かりませんが、一種の文化財として貴重であることは確かです。

ネット上の情報は国会図書館などが収集しているそうですが、一般の人がアクセスできません。文化財としての保存も必要と思います。もっとも本人が消去したい場合もあり、いろいろ問題は複雑です。簡単に答えは出ません。

----------------------------------------------------------------------

2010/11/25

この復活サイトですが、復活された方が、著作権のことを気にされ閉鎖となりました。残念ながら宗川先生の演奏はまた闇の中に沈んでしまいました。


[関連情報]
[1] piano1001, 10/01/19


2010-11-11 00:00  nice!(9)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

小ネタ集 [音楽日記]

本日の記事は通常記事にはならない小ネタ集です。

1、ショパンコンクールの優勝者のYulianna Avdeevaさん(ロシア)の日本語による発音はどうもユリアンナ・アブデーエワらしいです。新聞記事に書いてありました。ガラコンサートが日本でもあります。行こうかどうしようかな?

2、ショパンコンクールの優勝者のピアノはYAMAHAでしたが、その機種は今年発売されたCFXだったようです。ちなみにショパンコンクールでYAMAHAは優勝ピアノになったのは初めてだそうです。チャイコフスキーコンクールではYAHAMAの教育で育った上原彩子さんの優勝がありましたね。

3、生誕150年のマーラーのシリーズが止まっています。その理由は著作権に問題のない動画がないことです。ピアノと違ってシンフォニーは難しいですね。動画はテレビの放送をそのままアップロードしたものが大半です。交響曲第3番はもっとも好きな曲だけに動画で説明できないのが難しく止まってしまいました。第1楽章と終楽章は何とか見つけたのですが、その他の楽章が見つかりません。

4、理系的音楽道シリーズも止まってますね。これはプログラミングの意欲がなくなっているだけという個人的理由です。家に帰ってまで仕事の続きのようなことがなんとなくつらいこのごろです。年のせい?

5、YouTube投稿用のflvファイルの音質がいま1つなのが悩みです。ちょっと聞いて通常のmp3に負けています。flvファイルの作り方をもう少し研究する必要がありそうです。

6、通常、私の記事は100件ほどのアクセスがあるのですが、ショパンコンクールの記事には300件ほどアクセスがありました。多くの人が興味があることを書くとアクセスが増えるようです。記事数も多かったのですが、通常so-netの音楽部門で100位程度の私のブログが60位まで上がりました。記事数が増えると順位が上がるのですね。今は元の100位程度です。私は順位は求めません。良質な少数の方々とのお付き合いが楽しいですね。

今日の記事は小ネタ集でした。取り留めのない話にお付き合いいただきありがとうございます。実は6月からネタ切れ起こしていますが、なぜかブログは続いています。もともと音楽のことをいつも考えている人間でないので、音楽について語りたいことは語りつくした感があります。そのため随想シリーズは完全に止まりました。それでも続くのは不思議ですね。


2010-11-07 00:00  nice!(11)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ショパン:エチュード第14番ヘ短調Op.25-2 [ショパン]

まだまだはじめるまでに時間はあるのですが、長女が次に習う曲を探し始めています。モーツァルトとショパン以外を弾きたいと本人は言ってますが、先生はバッハか、本日紹介するショパン:エチュード第14番ヘ短調Op.25-2がお勧めのようです。しかし、本人が弾きたい曲を弾くのが上達の早道であるとのことです。しばらく次の曲を選択する時間的余裕がありますので、ブログの記事も利用して、いろいろ探していきましょう。あえて子どもの演奏でどうぞ。



本人や両親がYouTubeに投稿しているようですので、リンクさせていただきました。この子も前から注目している一人です。かなりの才能でしょう。ドイツ在中の中国系の子だと推測しています。

ショパンの練習曲は決して練習曲ではありません。その中にあって練習曲らしいのがこの曲です。リズムはとりあえず単調です。1本1本の指がスムーズの動くようにする練習曲です。ただし、テンポ変化や強弱の変化は決してやさしくはないと思います。先生のお薦めですが、本人はこんなに速く演奏する自信がないようです。


2010-11-04 00:00  nice!(12)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「素直な心」の演奏プログラミング [奏法・楽曲研究]

先日、ブルグミュラーの「素直な心」の私のDTMによる演奏をアップロードしましたが[1]、そのプログラム画面をいつものように公開します。使っているソフトはいつものようにScore Editor[2]です。

1、1つ1つの音符にテヌートがついているのは、1つ1つの音符に強弱を調整しているからです。こういうとき、強弱の入力を提示できないのは残念です。Score Editorにそういう機能がつけばうれしいのですが、MIDIファイルを作るという意味ではあまり本流の機能ではありませんので、作者に要望するのは控えています。

2、基本的には1つの音符には1つのテンポがあると思っています。激しくテンポ変化しているのがわかると思います。

3、演奏に幅を持たせるためにlegatis.は重要です。実際の楽譜ではなかなか見ない記号と思いますが、音を重ねながら打鍵します。人間は結構自然にそういった演奏をしているようです。やさしい演奏になります。ペダルとは違った効果があります。

クリックすれば以下の画像は拡大されます。
sunao1.jpg
sunao2.jpg
sunao3.jpg
sunao4.jpg
sunao5.jpg
sunao6.jpg
sunao7.jpg

では最後に今日はPTNAの「素直な心」の模範演奏をどうぞ。かなりあっさりした演奏です。素直ですね。私の演奏が「屈折した心」になっているが分かります。



[関連情報]
[1] ブルグミュラ 25の練習曲 No.1 「素直な心」, 10/10/28
[2] Studio ftn score editor


2010-10-31 00:00  nice!(8)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ブルグミュラ 25の練習曲 No.1 「素直な心」 [完成曲(mp3)]

次女は「ピアノランド」の曲を習っていたのですが、ピアノランドももう少しで卒業です。そして、次はブルグミュラーですが、本人の希望で一番初めの曲の「素直な心」に決まりました。そこで私もDTMで1年ぶりにブルグミュラーに挑戦です。目標はDTMとは思えない演奏です。結果はどうでしょうか。

ブルグミュラ 25の練習曲 No.1 「素直な心」
Burgmuller 25 leichte etuden 1 La candeur



Project No.0013
version 4 完成 2010/10/27
studio ftn score editorにて作成
composed by Burgmuller (1806-1874)
played by yablinsky using DTM
also uploaded by yablinsky


2010-10-28 00:00  nice!(12)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

MAM Player [使用機器・ソフトウェア]

私が編曲した「もみじ」[1]がYouTubeから削除されたことは前に報告しました[2]。今までmp3をmp3tubeで変換してYouTubeに送っていましたが、mp3tubeというのは著作権違反の温床でダウンロードした有料mp3やCDをかってに手軽にアップロードする手段で使われることが多いようです。そこで今回はmp3tubeを使わない方法を調べてみました。

自作ムービーはさすがに作る暇がありません。そんな時見つけたのが、

Music Animation Machine MIDI Player
http://www.musanim.com/player/

です。これを使った多くの動画がYouTubeに投稿されています。簡単に説明するとグラフィカルなMIDIプレイヤーです。それをPC画面の録画ソフト[3]を使って録画しようということです。

演奏はまったく前回のものと変わりませんが、新アニメーションで「紅葉」をどうぞ。



DTMで自分で作ったという雰囲気がでてませんか。ちょっと画像ががくがくするので動画を見つめないでください。酔うかも知れません。これでも削除されたら対処しようがないですね。削除マニアに会わないことを祈るしかありません。


[関係情報]
[1] もみじ 編曲に挑戦!, 10/10/03
[2] ショパンコンクール その5, 10/10/13
[3] ショパンコンクール その3,10/10/11


2010-10-24 00:00  nice!(11)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ショパンコンクール その9 [音楽日記]

ショパンコンクールも17日のショパンの命日のモーツァルトのレクイエムのコンサート。そして最終ステージがすでに終わりました。最終ステージはコンチェルトです。しかし、ショパンはコンチェルトを2曲しか作曲していないのです。もう、2,3曲作っていれば、ショパンコンクールももう少し華やかなのでしょう。コンチェルトが演奏できるのは81人中10人だけです。通常、協奏曲第1番が人気で第2番は少数ですが、今年も10人中8人が第1番でした。

そして、ショパンコンクールの最終審査発表がありました。一般の人気投票とは違う結果が出てます。やはり一般の人とプロは見るところが違うのでしょうか。私自身はレベルが高すぎて全く予想などできませんでした。

第1位 Ms Yulianna Avdeeva Russia Yamaha op.11
   +ソナタ賞
第2位 Mr Lukas Geniu?as Russia/Lithuania Steinway op.11
   +ポロネーズ賞
第2位 Mr Ingolf Wunder Austria Steinway op.11
   +コンチェルト賞+幻想ポロネーズ賞
第3位 Mr Daniil Trifonov Russia Fazioli op.11
   +マズルカ賞
第4位 Mr Evgeni Bozhanov Bulgaria Yamaha op.11
第5位 Mr Francois Dumont France Fazioli op.11
第6位 なし

Yamahaが第1位を取りました。それから賞を取ったのは協奏曲1番(op.11)のみで2番(op.21)を選んだひとは1人も賞がありません。また、変なジンクスができそうです。

Avdeevaさんの演奏を聞いてみました。ロシア勢の中では一番私好みの演奏をする人です。その点、ちょっとうれしいところです。女性が第1位と言うのは1965年のアルゲリッチさん(審査員)以来のことです。おめでとうございます。発音はアヴディーヴァさんでいいのでしょうか。

入賞者のコンサートも動画をアップして欲しいところです。これまでの81人の全演奏がウェブページで視聴できます。例えばRealPlayerのようなソフトをインストールしておけば簡単にダウンロードもできる状態です。たぶん、他のコンクールと同じようにしばらくすると公開されなくなることが予想されます。

今年のショパンコンクールは日本人ピアニストはファイナリストに残れなかった訳ですが、他の世界に目を転じるとアルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで三ツ橋敬子さん第2位というニュースがショパンコンクール中に飛び込んできました。どうも女性初らしいです。音楽の世界で最後に残された男性優位な世界にも日本人女性が風穴を空けようとしています。

[関連情報]
[1] ショパンコンクール, 10/10/06
[2] ショパンコンクール その2, 10/10/10
[3] ショパンコンクール その3, 10/10/11
[4] ショパンコンクール その4, 10/10/12
[5] ショパンコンクール その5, 10/10/13
[6] ショパンコンクール その6, 10/10/15
[7] ショパンコンクール その7, 10/10/16
[8] ショパンコンクール その8, 10/10/17


2010-10-21 22:15  nice!(8)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ショパンコンクール その8 [音楽日記]

結果がついに出ました。ファイナリストは次の通りです。第3ステージの名簿に[Finalist]を加えてみました。

Mr Miroslav Kultyshev Russia Steinway [Finalist]
Mr Daniil Trifonov Russia Fazioli [Finalist]
Mr Jayson Gillham Australia Steinway
Ms Leonora Armellini Italy Kawai
Ms Fei- Fei Dong China Steinway
Ms Claire Huangci USA Yamaha
Mr Paweł Wakarecy Poland Steinway [Finalist]
Mr Evgeni Bozhanov Bulgaria Yamaha [Finalist]
Ms Wai-Ching Rachel Cheung China Steinway
Mr Yury Shadrin Russia Steinway
Ms Irene Veneziano Italy Fazioli
Mr Nikolay Khozyainov Russia Yamaha [Finalist]
Mr Mei-Ting Sun USA Yamaha
Ms Yulianna Avdeeva Russia Yamaha [Finalist]
Mr Marcin Koziak Poland Steinway
Mr Ingolf Wunder Austria Steinway [Finalist]
Mr Lukas Geniušas Russia/Lithuania Steiway [Finalist]
Mr François Dumont France Fazioli [Finalist]
Mr Andrew Tyson USA Steinway
Ms Hélene Tysman France Yamaha [Finalist]

国別に見ると

国名 ファイナルステージ人数 (第3ステージ人数)
ロシア 5 (6)
フランス 2 (2)
ポーランド 1 (2)
オーストリア 1 (1)
ブルガリア 1 (1)
アメリカ 0 (3)
中国 0 (2)
イタリア 0 (2)
オーストラリア 0 (1)

です。ロシアが半数を占めています。すごいことです。フランス勢も残りました。アメリカが全滅とは予想できませんでした。中国・イタリアも全滅です。

ピアノメーカーも見てみましょう。第3ステージと同じピアノを選ぶと仮定します。

メーカー ファイナルステージ台数 (第3ステージ台数、第2ステージ台数、第1ステージ台数)
Steinway 4 (10,23,53)
Yamaha 4 (6,7,11)
Fazioli 2 (3,4,4)
Kawai 0 (1,6,10)

ついにYAMAHAがSteinwayに並びました。Fazioliの第1ステージからの残留率は50%です。驚異的ですね。KAWAIはついに消えてしまいました。

このブログで応援してきたClaire Huangciさんは残念ながらファイナリストに選ばれませんでした。しかし、今後とも応援して行こうと思いますので、今後ともこのブログに登場するでしょう。

[関連情報]
[1] ショパンコンクール, 10/10/06
[2] ショパンコンクール その2, 10/10/10
[3] ショパンコンクール その3, 10/10/11
[4] ショパンコンクール その4, 10/10/12
[5] ショパンコンクール その5, 10/10/13
[6] ショパンコンクール その6, 10/10/15
[7] ショパンコンクール その7, 10/10/16



2010-10-17 02:00  nice!(10)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。